【終わったよ!!】地方創生とやまカフェ、国は借金だらけって言うけど、富山県15市町村の財政状況ってどうなの!?小学生でもわかるように解説します!!
どうも、今話題の三井アウトレットモール北陸小矢部!
から実家が車で5分の服部です!!
地方創生カフェ、第1回無事におわりました~~~
なので、当日の様子や参加者の様子をお届け!!
テーブルをみんなでかこって、やんわり♪
当日は、ざっくり国の財政やら地方の財政やら説明し、
最後は、富山県の市町村の決算カードを参加者それぞれに読み取ってもらい、
発表して頂きました!!
普段聞きなれない言葉ですが、
地方財政の指標として、財政力指数や、
地方債現在高とか、経常収支とか、いろいろあります。
まず、以下①の決算カードを見て自分の興味のある市町村の10年分を
チェックです。さらに、それを他の市町村と比較してみてくださいね。
≪おすすめデータ≫
① 決算カードを見ると市町村の状況がわかります!
以下の総務省HPからダウンロードしてください。
② いろんな指標がありますが、説明は以下URLより
http://www.soumu.go.jp/main_content/000327703.pdf
③ その他地方財政に関する資料はここからチェックです!
≪参加者の声≫
・ワークショップ形式で理解しやすかった!できれば表をかみ砕いて見やすくしてほしかった(東京都22歳)
・ここで学んだことを何かに活かしていきたい!(東京都37歳)
・勉強になりました。(東京都31歳)
・知識がほとんどない中での参加、興味を持てたけれどもなじみの無い言葉が多く、頭で理解できなかった事も多かった。(神奈川県30歳)
・一市町村の詳しい財政をもっと聞いてみたかった。(東京都32歳)
・数字が苦手だけど、みなさんがわかりやすく教えてくれたのでよかったです。(東京都30歳)
・物事を知るいいきっかけになりました。もっと自分自身勉強しなければならない、知ること前提も大事ですが、もっと違う切り口で良くなることはないのかなと。(東京都29歳)
・富山の各自治体を相対比較できてよかったです。富山の各自治体の特徴がわかればよいよいと思いました。(神奈川県31歳)
また次回も何かやりまーす!!
今後ともよろしくです。
担当 服部(小矢部市出身)