あの氷見市が東京から気軽に参加できる政策コンテストをやるらしい!!
どうも、企画委員の服部です。
何かと話題の氷見市。
下の記事にもありますが、新市庁舎が話題になりました。
今回、氷見市が打ち出したのは、東京に住んでるあなたでも
気軽に氷見市の政策づくりに参加することができる政策コンテストだ!!
今回、地方創生ということで、氷見市は東京在住の方の意見も聞きたいという、
そこで、東京在住の方の政策コンテストへの参加を募集している。
だけど、正直、政策コンテストは難しそう…
そんなのやったことないし、、、
って思ったあなた。
も のすごく手厚いサポートが用意されているのだ!!
政策を考える手順から、内容までしっかりサポートがある。
余談だが、他の自治体で同様の政策コンテストを行ったとき、
参加することによって、より地域のことに詳しくなったり
愛情が芽生えたり、政策立案について学べるということで
かなり満足度が高かったそうだ。
ここは、騙されたと思って参加してみてもいいだろう。
何より、東京から参加するなら、最終プレゼンだけ氷見に行けばよい。
あとは東京で対面のサポートも受けることができる。
基本、チームで行われるが、まずは一人から参加申し込みを受け付けている。
仲間がいなくても、同じような仲間とここで出会えるかもしれない。
さらに、最終のプレゼン時は新幹線等の交通費補助があるようだ。
都内の交通費や一部自己負担になるが、ここまでのサポートもあり、
この政策コンテストに参加することで得る学びや仲間を考えれば決して高くない。
さらに、優秀賞をとれれば豪華な副賞が用意されているそうだ!!
内容は明かされていないという…
きっと、寒ブリ1本や、
氷見の豪邸1棟や、
漁船1隻とか、、、、
きっときっと豪華な副賞に違いない\(◎o◎)/!
きっとね!本当に何かしらないので悪しからず…
そんな素敵な氷見市の政策コンテストの概要は以下。
「未来氷見市」政策コンテスト概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キャッチコピー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「未来の氷見市」を創生する政策提案を募集!
未来の氷見を描く、熱意あるチームよ来たれ!
魚食×女性の感性で新しいシゴトをつくるには?
ワカモノが回遊して帰ってくる氷見にするには?
このままでは、2060年に氷見市の人口は20,000人台へ。
もしあなたが氷見市長なら・・・どんな政策を実施する?
若者、女性チームをつくって提案。コンテストで優勝を決定!
優勝チームのプランは、将来の予算化・事業化を実現します!
自分の好きな街・住んでいる街、
今の氷見市の取り組みをしっかり知りたい、
自分たちのアイディアを市長にぶつけてディスカッションしてみた
そんなチームのエントリーをお待ちしています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●未来氷見市とは
次代を担う若者・女性が、
UIJターンや子育て等、
エントリーした4人以上6人以下のチームでプレゼンテーションを
■主催:氷見市
■お問合わせ・お申し込み:NPO法人ドットジェイピー(
メール mirai@dot-jp.or.jp お電話 0120-098-214
●応募条件
※個人で参加希望の方もご相談が可能ですのでご連絡ください
【チーム構成】
・若者チーム・・・高校生・大学生・
・子育て世代チーム・・・子育て中のパパ・
・UIJターンチーム・・・都市圏在住で、
・女性チーム・・・女性のみのメンバーによるチーム(
【参加費】無料
【実施日】
・キックオフイベント
日時:2016年1月16日(土) ※予定、応相談
会場:都内会議室 ※予定、応相談
未来氷見市2015のスケジュールやルールのご説明、
氷見市についてのレクチャーを行なうイベントです。
・中間チェック
日時:2016年2月14日(日) ※予定、応相談
会場:都内会議室 ※予定、応相談
キックオフから参加者の皆さんが考えた氷見市の未来
について、実際に市の職員の方々に発表しアドバイスを
いただくイベントです。
・決勝イベント
日時:2016年3月21日(月・祝) ※確定
会場:氷見市役所 ※確定
全ての参加チームにコンテスト期間中考え抜いた氷見市の
未来のビジョンと具体的な政策について発表していただき、
最優秀チームを決定するイベントです。
※キックオフ、
※決勝は氷見市役所になります。
【特典】
優勝チーム・・・表彰状と副賞を贈呈します。
参加賞・・・コンテスト映像DVD(参加者全員)を贈呈します。
※優勝チームのプランは、将来の予算化・
【チーム募集締め切り】1月31日(日)まで
●応募方法
代表者氏名、チーム名、チームメンバー氏名、住所、電話番号、
●応募先:NPO法人ドットジェイピー(企画運営受託事業者)
メール mirai@dot-jp.or.jp
お電話 0120-098-214 ファックス 0120-098-214
みんな参加してみられ~~~(*^。^*)