【速報】acoico fesにて振る舞われる料理の食材の一部が明らかに!定番の物から旬な物まで目白押し!
企画委員の岩下です!
4年に一度に訪れる閏日2月29日の更新となります。
さて、今回はacoico fesにて振る舞われる料理に使われる食材の一部が明らかになったことをお伝えします。
定番のモノから旬なモノまで豪華目白押し!
見ているだけで、画面の前にヨダレをうっかり垂らしてしまいそうなラインナップなので見る前にハンカチなどを用意することを推奨します。
では、早速紹介に移らせて頂きます。
・・・・・
まず一つ目は「富山県産のお米」!
米所として名高い富山県のお米を食材として使わない理由がないでしょう!
上京してから食べる機会が減った方、富山のお米の味が恋しくなった方は満足がいくまで召し上がってみてはいかがでしょうか。
ゲストとして富山県のお米生産者の方も来てくださるので、食べた上でお話を聞くとより一層楽しめるかと思います!
二つ目は「かまぼこ」
こちらも富山県民にとってはお馴染みの食材。
東京では板の付いているモノばかりしか売られていないことにショックを受けた方は満足がいくまで味わってみてはいかがだろうか。
もちろん、今回振る舞われる日本酒のつまみにしても良いでしょう。
食べるだけではなく、先着限定でかまぼこの絵付け体験もできちゃいます。
三つ目は「鱒のすし」
もはや説明不要!!
前々から告知している通り、食べ比べができちゃいます!
作る店によっては酢飯の柔らかさ、鱒のレア度、肉厚感、酸味などに違いがあるので食べ比べた感想をシェアするのもアリ!!
四つ目は「黒部の名水ポーク」
黒部市に存在している4軒の養豚農家によって育てられる豚は、一度食べたら忘れられないとも言われ、高品質でおいしいと評判の豚肉。
北陸新幹線の開業後に開かれた首都圏の一流ホテルやレストランのオーナー向けの商談会でも注目を浴びた。
そんな、ブランド豚の名水ポークがシェフによってどのように活かされるのか、当日になってのお楽しみである。
五つ目はな、なんと
・・・・・
・・・・・
そもそも東京では市場などに行かないと滅多に味わうことのできない富山湾産の紅ズワイガニ。
それが、なんとacoico fesにて味わえてしまう!!
東京では滅多にお目にかかることのできない激レアな食材も豪華に振る舞っちゃいます!!
fesに申し込んだ方の楽しみがまた一つ増えたかと思います。
原宿のオシャレなレストランで、富山が誇る最高の食材を肴に、富山が誇る全18酒蔵のイチオシな銘柄で楽しむ。
想像するだけで何とも贅沢なことでしょうか。。
万が一まだお申し込みされていない方は、これを機に検討をしてみてはいかがでしょうか!
お申し込み、お待ちしております!
イベント詳細、お申し込みは以下から
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【日時】2016年3月6日(日) 17:30~19:50
【会場】JR原宿駅より徒歩3分の『リストランテ ベニーレ・ベニーレ』
(http://
【参加費】
大人(大学生以上) 4,000円
(未就学児 0円、小学生 1,000円、中・高校生 2,000円 ※保護者同伴必須)
※今回、大学生の参加者は学生証のご提示でカンパ金によ
【対象】富山が好きな方!!
【盛りだくさんな今回の内容一覧】
その① ≪富山県産食材をつかった豪華食べ放題≫
その② ≪富山県の全18酒蔵から各酒蔵のイチオシ銘柄
その③ ≪富山県の生産者の生の声が聞ける!!≫
その④ ≪石黒種麹店から石黒八郎さんを招く≫
その⑤ ≪かまぼこの絵付け体験ブースが登場!!≫
その⑥ ≪昆布削りの実演コーナーが登場≫
その⑦ ≪毎年恒例の大抽選会で豪華プレゼントが当たる
その⑧ ≪富山県出身、東京で活躍するアイドルが登場≫
その⑨ ≪御1人でも大丈夫!!全員参加型企画も≫
その⑩ ≪薬業連合会による紙風船の配布および富山の薬
【定員】150名
※毎回満席なので早めにお申し込みください!!
【お申込み方法】
以下のフォームからお申込みください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
★ https://
*この記事に載せている画像はあくまでイメージです。