fesで出会えた、いろいろな「富山」
acoico fesレポート第2段は、市町村ブースをはじめ
会場内で見つけたいろいろな富山をご報告します
常に人が絶えなかった「いきいき富山館」主催の日本酒コーナー。
今回は南砺市提供の地酒、三笑楽・若駒・成政、
魚津市提供のホタルイカ素干し、入善の水、上市・穴の谷霊水も一緒に味わえる
スペシャルブースとなりました。
射水市ブースでいただいた「ムズムズどらやき」はメープルバター風味♪
|
![]() |
朝日町ブースではバタバタ茶を試飲。
このバタバタと動かす動作、少し体験してみましたが初心者には難易度高!
こうやって空気を送ることで黒茶の味がまろやかに。
押し寿司は朝日町のお母さんたちの手作りです
![]() |
|
黒部の名水に育まれたコシヒカリを使った植万ます寿司。
宇奈月のおばあちゃん手作りのきびクッキーはやさしい味でした!
![]() |
![]() |
五箇山いぶりとっぺ。“とっぺ”とは方言で豆腐のこと。
五箇山豆腐を燻してくんせいにした珍味です。
「なんと ん米!ロール」は富山スイーツ認定の米粉スイーツ。
日の出屋製菓「チョコっとあられ」。いちご味チョコがやみつきに…。
![]() |
![]() |
砺波の銘酒・立山と、特産ゆずを使った味噌やお茶、そして大門素麺。
素麺は会場でもたくさん食べられましたよ。
![]() |
![]() |
こちらは舟橋村のカモシカ「カーモくん」。
舟橋村には駅併設の図書館があり、“貸出率日本一(人口比)”だとか!
そして、とある日、図書館にカモシカが「入館」したという珍事が
すてきな絵本になっているんですね。
開発中のかぼちゃと枝豆のクッキーの試食もいただきました~。
![]() |
![]() |
南砺市から癒しロボット・パロもやってきました。
小矢部メルギューくんバッヂは交流BINGの参加賞として
皆さんにプレゼントさせていただきました。
![]() |
![]() |
黒部市ブースでは「黒部のなにげない風景」を映し出すという粋な演出が。
昔あたりまえに過ごした町も、こうやってみると気づくこと、たくさんあります。
滑川presents海洋深層水グッズと新マスコット「キラリン」シール。
![]() |
![]() |
今回fesに参加できなかった市町村の皆様からも、たくさんの情報をご提供いただきました。
たとえば広報。各まちごとにいろいろです。
氷見はご担当者のメッセージでも「広報は自信作!」と
コメント頂きましたが、確かに!ちょっとした雑誌のようで印象的でした。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
まだまだ、伝えきれないほど、多くの情報、食べ物、グッズを
ご提供いただいた市町村のみなさま、ご協力ありがとうございました